※このブログではプロモーション広告を利用しています。

エイジングケア

重曹クエン酸水は飲むと危険?デメリットや炭酸水との違いをまとめてみた

2022年11月7日

重曹クエン酸水危険でデメリット?炭酸水との違いや飲むタイミングは

重曹クエン酸水を飲むのがデトックスとか健康に良いという理由で流行っているけれど、

  • 重曹クエン酸水って本当に飲んでも大丈夫?危険やデメリットはないの?
  • 重曹クエン酸水と炭酸水では何が違う?
  • 重曹クエン酸水を飲む場合の作り方と飲むタイミングは?

私もダイエットや健康目的で重曹クエン酸水を飲んでみよう!と思ったのですが、飲み始める前は不安だったので色々と調べてみました。

この記事でわかること

  • 重曹クエン酸水は混ぜて飲んでも危険ではない
  • 重曹クエン酸水のデメリットは味と過剰摂取による体調不良
  • 重曹クエン酸水と炭酸水との違い
  • 重曹クエン酸水の正しい作り方や飲むタイミング
  • 重曹クエン酸水を作る際の注意すべき点

これら重曹クエン酸水について私の実体験を交えながらさらに詳しくお伝えしていきます。

重曹クエン酸水は危険ではない

重曹クエン酸水は危険?デメリットや飲むタイミングは

重曹クエン酸水を飲むと体内が弱アルカリ性に保たれて、美容健康面でメリットがたくさんあるという口コミにつられて気になっていました。

重曹、クエン酸といえば掃除に使うものを想像されるかもしれませんので、飲んで大丈夫?と心配になるかもしれません。

でも大丈夫です。重曹、クエン酸、どちらも食品として使われているものであり、接種量に気を付ければ飲んだら危険というものでありません。

重曹の成分は炭酸水素ナトリウムで、弱アルカリ性の成分です。

炭酸水素ナトリウムは元々人の体内に存在しており、胃薬の成分としても、 ケーキなどを膨らませる目的など料理にも使われています。

クエン酸は、レモンやみかんなどの柑橘類や梅干しなどに含まれる酸味成分でpH2.1の強い酸性を示す天然成分。

私は毎年紫蘇ジュースを作る時に使っています。

私は食品グレードの重曹とクエン酸をストックしていて、飲んだり料理に使ったり、掃除や洗濯にも使っています。

重曹、クエン酸それぞれは食品添加物としても使われているので、安全で安心ですが、混ぜたら危険では?という疑問も。でもそれも大丈夫です。

重曹はアルカリ性、クエン酸は酸性なので、混ぜ合わせると中和されるので、どちらかの性質に偏りすぎるということはありません。

はるみ

混ぜると泡が発生して、シュワシュワした炭酸水のようになってさっぱりしておいしいですよ

重曹クエン酸水のデメリットは何?

重曹クエン酸水のデメリットはこちらです。

  • 味の感じ方に個人差がある
  • 塩分過多によるのどの渇きやむくみ
  • 過剰摂取はお腹をゆるくしてしまう場合もある

まず、めちゃくちゃおいしいものではないということです。

重曹の7割くらいが塩分で、飲むと苦味を感じることがあります。またクエン酸は酸っぱいです。

私は重曹とクエン酸を冷たい水で混ぜるだけでもおいしく感じますが、人によっては不味くて飲めないという人もいます。

そいういう場合は、はちみつを混ぜたり、うちの子どもたちはミチョを混ぜたりして飲んでいますよ。

また、過剰摂取による体調不良が起こる可能性もあるので、接種量には注意が必要です。

重曹は塩分が多く含まれているので、飲み過ぎると塩分の取り過ぎになり、むくんだり、喉が渇くという症状が起こることがあります。

重曹は腸を活発にする働きをもつため、過剰摂取によりおなかが緩くなる場合もあります。

重曹クエン酸と炭酸水の違いは?

重曹クエン酸水は危険?デメリットや飲むタイミングと作り方

重曹クエン酸水は中和されてただの炭酸水と変わらないから効果なんてないと思っている人も多いですが、違うものです。

  • 市販の炭酸水は水に高圧の二酸化炭素を溶かしたもの
  • 重曹とクエン酸で作る炭酸水は、重曹とクエン酸の反応で発生する二酸化炭素が水に溶けたもの

市販のものとはpHや二酸化炭素の量、成分が違います。

炭酸水は蒸発すれば何も残らないですが、重曹とクエン酸を混ぜたものはクエン酸のナトリウム塩が残り、少ししょっぱくなります。

はるみ

次は重曹クエン酸水の作り方と注意点、1日の摂取量について説明していきますね。

重曹クエン酸水を飲む場合の作り方

重曹クエン酸水は色んなレシピがありますが、私は基本的にはこの分量で作っています。

  • 水100ml
  • 重曹小さじ1/4
  • クエン酸小さじ1/2(クエン酸が多い方が重曹の苦味が少なくなっておいしいです)

※重曹もクエン酸も、1/4小さじ 1杯で約1gです。

これを1日に3、4回に分けて飲みます。

体内に入ったクエン酸は2時間後にピークになり、4時間後に代謝されて無くなります。

一度に大量に飲んでも効果が少ない為、何度かに分けて飲む方が効率が良いです。

こちらの動画で作り方を紹介しています。

重曹クエン酸水の作り方

重曹クエン酸水を作る時の注意点

重曹クエン酸水を作るときに気を付けてほしいことをお伝えしますね。

お水はなるべく水道水以外で、浄水されたものがベスト。お湯は厳禁!

水道水には、消毒のため塩素含まれており、その影響でビタミンが破壊される恐れがありますので浄水されたもので重曹クエン酸水をつくるのがベストです。

私は重曹とクエン酸を混ぜるだけで美味しいですが、まずいと感じる場合、甘さが足りない場合には、はちみつを加えても構いません。

はるみ

冷たいお水でクエン酸を少し多目に入れると飲みやすいと思います。

また重曹を熱湯で溶かすとphが変わって強アルカリになってしまいます。体内が過剰にアルカリに傾くアルカローシスになると体調にも良くありません。

重曹をお湯で溶かすのは、お掃除の時にアルカリ度を高めて洗浄力を上げたい時にだけやってください。

重曹の接種は1日5g程度

重曹は飲みすぎに注意で、1日に5グラム程度までにしておきましょう。(大体小さじ1杯です。)

重曹1グラムには塩分が0.7グラムも含まれています。

その他の食事の塩分を考慮すると塩分の取りすぎになってしまう可能性もありますし、飲み過ぎるとお腹を下す可能性がありますので、飲み過ぎには注意が必要です。

重曹・クエン酸は食品グレードの物を使う

重曹とクエン酸は100均などにも売られていますが、それらはお掃除用のもので精度が高くありません。

飲むということになるのであれば、食品グレードのものを使う方が安心です。

食品添加物と記載があるものが食品グレードの重曹とクエン酸です。

重曹クエン酸水を飲むタイミング!いつ飲んだらいい?

重曹クエン酸水はどのタイミングで飲むのがいいのかというところですが、基本的にいつ飲んでもOK!

私はダイエット目的で重曹クエン酸水を飲んでいるので、食前に飲んでいます。二酸化炭素で膨満感が得られるので、食事の量も減ってきました。

ただ、重曹クエン酸水は一度にたくさん摂取しても効率が悪いので、間隔をあけて飲むことをお勧めします。

私は仕事で疲れた後、お風呂上りなど、リフレッシュしたい時にも飲んでいますよ。クエン酸は疲労回復にも役立ちますし、しゅわしゅわした泡がスカッとします。

まとめ

重曹クエン酸水の危険性やデメリット、炭酸水との違いや作り方などをまとめてみました。

重曹クエン酸水はうちでは子供たちもおいしいといってジュース代わりに飲んでいます。

市販のジュースや炭酸飲料に含まれる甘味料や添加物の方がよっぽど心配なので、重曹クエン酸水の方が安心して子供にも飲ませられます。

賛否両論ある重曹クエン酸水ですが、答えは自分の中にしかないと思っています。

とりあえず、試してみて効果があれば儲けもの。もし合わなかった場合はお掃除にも使えますから損することはありませんよ。

-エイジングケア
-,